農水省は食料自給率を2015年までに45%に回復させるために、輸入に依存している小麦、大豆、飼料作物を国内で増産するよう農家に補助金を出している。しかし、2000年から10年間、累計、7兆円もの補助金を出してきたにもかかわらず増産できたのはわずかで、食料自給率は40%から回復する兆しがない。第6話で自給できる野菜まで輸入するのはやめようと提案したが、相変わらず輸入は止まらない。

 この原因は日本の農産物は生産コストが海外より数倍も高いからである。   小麦の生産コストは1ヘクタールで60万円かかるが、収穫した小麦は6万円にしか売れない。日本の農家は耕作面積が狭いので効率が悪く、おまけに労働賃金が高いからである。

 米作りで比較してみるとよく分かる。日本の農家の平均作付面積は1ヘクタールと狭いので効率よく機械化できないが、アメリカでは平均114ヘクタールの大規模農業であるから徹底的に機械化されている。だから、米1トン当たりの生産費は日本では21万円であるが、アメリカでは10分の1の2万円で済む。タイの農家の水田は平均5ヘクタールであり、アメリカほどには広くなく、機械化されてもいないが、賃金が安いので米1トンが1.3万円で生産できる。日本では水田を借り集め50ヘクタールにして栽培しても、この大きな内外価格差は半分ほどにしか縮小しない。

 米の輸入が完全に自由化され、海外から安い米が流入してくると、日本の米作り農家は対抗できない。安い輸入米に押されて米の自給率が50%にでもなったら、総合食料自給率は29%に下がると心配されている。小麦や乳製品についても同じことである。農水省が机上で計画しているように国内生産量を増やして食料自給率を回復させることは極めて難しい。消費者の協力が必要なのである。

 

 

 

 

サイトウ

  さん

どうやって自給率を上げようとして、補助金は何に使ったのかご存知であれば教えていただけないでしょうか。
米の生産性を韓国と比べると農薬・肥料に関して以外それほどかわらず、若干生産性がひくいだけのようですが、その他の国と比べると農法というか例えば種まき方法など全く違うようです。どう解決しようとしたのか興味が有ります。

返信

太陽がさん

  さん

輸入に頼りきってはダメだということがわかりました

返信

太陽がさん

  さん

全然 役に立たなかった

返信

  さん

役に立った

返信

gygfgfcv

  さん

ない

返信

くぇrtっゆういいおおぱsdfっgっh

  さん

役に立ちました

返信

シロクマ

  さん

実家が農家なのですが、昔に比べ農地面積が減っているように思います。
どうしても国産は高いイメージがありますが、お米以外でも
国産志向が高まらないと難しいでうよね。

返信

motti

  さん

安さ・高さにはそれなり理由があるのですね。
このご時世安さばかりに、目がいってしましがちですが
国産を意識して購入したいものです

返信

ドロップ

  さん

そんなにかかる費用が違うことを考えていませんでした。
でも私は国産を選んで食べていますよ☆

返信

らぁる

  さん

農家の平均作付面積で、生産費がまったく違うのに驚きです。

返信

Pig。

  さん

土地の狭さなどは改善は難しいと思います。
つい安いものに目がいってしまいますが、食品だけは安全なものを選びたいと思っています。

返信

  さん

一消費者として反省してます。政府も国民にもっと強く訴えていくべきです。特に教育面では!

返信

ぽん

  さん

国土の狭さ、生活水準の高さが日本の農業の衰退の原因なんですね。消費者の目線はついつい安さに奪われてしまいますが、そういう背景まで考えて商品を選ぶようになると変わるんでしょうかね。

返信

ジョー

  さん

やっぱり米食が一番です。

いち消費者として米食を積極的に続けていって、少しでも食料自給率の向上に貢献できるのであれば嬉しいです。

返信

RYU

  さん

お米はやっぱり日本のものは一番おいしいです。

昔、、タイ米とか海外のお米を食べた事がありますが
味はおいしくなかったです・・・

返信

shat

  さん

先生の仰るよう消費者の協力が必要ですね。小さなことから意識的に取り組みます。

返信

Shozzy

  さん

スーパーではどうしても安い方に目が行ってしまいますね。。。

お米については国産のものを食べたいという人も多いのではないかと思いますが、他は1円2円をやりくりしている人が多いのではないでしょうか。

国が関税などで保護して価格を調整しない限り厳しいと思います。外圧など色々ありそうですが。

返信