スーパーの入り口の果物売り場にメロンが並んでいました。茨城はメロンの生産量日本一で、今が旬のメロンには色々な種類のメロンがあります。

今回のテーマは、「透析患者さんのカリウムコントロールのポイント」です。メロンは果物の中でもカリウムが多い果物で、食べる量とタイミングに気をつける食品の一つになります。

カリウムは身体にとって大切なミネラルですが、透析患者さんでは腎臓から尿中へ排泄されないため、カリウムの血中濃度が高くなります。血中のカリウムが高くなると、不整脈や心停止など生命の危機を引き起こすこともあります。高カリウム血症の予防として、1日のカリウムの摂取量は2,000mg以下に抑えましょう。しかし、すべての患者さんが一律でなく個人差があるので、採血の結果でカリウム値をチェックすることが大切です。カリウムの目標値は3.5~5.5mEq/Lです。

<血清カリウム値と危険度>

★カリウム値が高すぎる時の症状

・手指・唇がしびれる、だるい、胸が苦しい、口のこわばり、話がしにくい、突然、不整脈を起こし心停止など生命に関わることもあります

★カリウム値が低すぎ(3.0mEq/L以下)ても、脱力感や不整脈などの症状があらわれることがありますので、検査結果のカリウム値をチェックしましょう

<カリウムを多く含む食品>

(野菜)

*野菜によりカリウム含有量が違います。  緑黄色野菜(ほうれん草や南瓜等)は淡色野菜(キャベツやもやし等)に比べると、カリウムが多く含まれています。淡色野菜を主体に使うと、カリウムを減らすことができます。

(果物)

*果物を透析前や透析中の前半に食べると、増えたカリウムを透析で抜くことができます。また、透析が2日空きの時より1日空きの時に食べた方が体に負担がかかりません。果物の量と食べるタイミングに気をつけましょう。

<カリウムを減らす調理法>

(水にさらす)

・野菜やいも類は水にさらしてカリウムを減らしましょう。細かく刻むほど、何回も水を替えるほど減少率は高くなります。

(茹でる)

・野菜は茹でることでカリウムを減らせます。たっぷりのお湯を使って茹でたり、切り口が大きいほどカリウムが減ります。

(水をきる、しぼる)

・水にさらしたり、茹でた後はしっかりと水をきりましょう。

★茹でる・水にさらしをしてもカリウムが減らない食品(かぼちゃ・とうもろこし・栗・トマト)もあります。

調理器

  さん

ミネラル補給は大事ですよね(特に夏
年をとると消化する能力が衰えますが、しっかりと摂取していきたいです

返信

あじ

  さん

カット方法が簡単なのが救いですね…
ビルダーの方などが鶏肉の脂身を取り除いて食事をしたりしていますが、あれよりはるかに楽でよかった

返信

カモネギ

  さん

野菜ごとにカリウム量を覚えることは大変ですけど、なんとなく色の濃さで判断できるので便利ですよね
水でさらしても変化のないものは覚えておいて、なんとなくでわたしは記憶しています笑

返信

ニャース

  さん

カリウム濃度を自宅で検査するわけにもいかないですしね…
でも、昔に比べたらずいぶんマシになってきた気がします
気がするだけかもしれませんが

返信

ドードー

  さん

メロンは高いのでそうそう食べすぎることはないと思うんですけど、
知らない人でメロンが好きな人だと危ないですよね
みんなに広めます

返信

トリカブト

  さん

お湯の量の知識は初めて聞きました!
カリウムって不思議ですね。いかになまじっかな知識が通用しないか思い知らされます…

返信

ぱんだ

  さん

カリウムは詳しくないのですが、「低カリウム症」はヤバイってことだけは聞いたことがあります笑
なにごとも過ぎなければいいとは思うのですけど、なかなか難しいですよね。

返信

やさい

  さん

もやしやきゃべつを積極的に活用していければいいかなと思いました。

返信

みかん

  さん

ゆでてもカリウムが減らない野菜もあるんですね!

返信

トーマス

  さん

メロンとカリウムの関係は初めて聞くところ。
意外なものにもカリウムは潜んでいるんだなあとおもいました。

返信

まる

  さん

わかりやすいです!
今後の参考にさせて頂きます!

返信

しろくま

  さん

カリウム値が高すぎる時の症状と考えると、すごく恐怖に感じてしまいますね。
そうならない為にも、日頃の身近な調理法を通してしっかりとカリウムをコントロールして
いきたいですね。

返信