コンビニやスーパーの惣菜を購入して持ち帰って食べる食事の事を中食と言います。
中食でも、大切なのは"毎食に、ご飯+おかず+野菜をそろえる事"です。
前回の記事も併せてご覧いただければと思います。
・ご飯はおにぎり2.5個分が目安。
コンビニのおにぎり1個は約100gです。1食分のおにぎりの量は約2.5個に相当します。
お弁当屋さんであれば、ご飯は大盛りでなく普通盛りにしてもらいましょう。
チキン・カツオ等の動物性の出汁を使用している事が多いカップラーメン・うどん・蕎麦等の麺類は、控えた方が良いと考えます。
サンドイッチ等の惣菜パンでも良いのですが"菓子パンはパンではなく菓子"です。
油・砂糖を多く含む物が多いため、日々の食事には控えておきたいところです。
おにぎり1個は200kcal弱です。菓子パンのエネルギー量をチェックしてみましょう。ビックリしますよ。
・おかずには、なるべく揚げ物でないものを選びましょう。お昼におかずがないけれど、夕食には2~3品のおかずがあるという方がよくいらっしゃいますが、おかずの目安は1食1品でしたよね。
お弁当のおかずには揚げ物が入っている商品が多いですが、できれば焼き・ソテー等、揚げ物ではない物を選びましょう。
ちなみにから揚げ1人前が約300kcalに対して同量の鶏肉を使った照り焼きチキンは約200kcalです。
100kcalは約30~40分のウォーキング・1kmのジョギングに相当します。
体脂肪を落としたい場合は、特に揚げ物を控えておきたいところです。
スーパーの惣菜コーナーにある揚げ物でない商品には、チキンソテー・焼き鳥・焼き魚・煮魚・刺身等がありますね。
おかずをコンビニでは買わないという方は、ゆで卵入りのサラダというのも1つです。
豆腐をサラダに載せて豆腐サラダにするのも1つです。
・サラダのドレッシングにはノンオイルドレッシングを。野菜は火が通っていても、生でもどちらでも良いです。2品が1食の目安なので、サラダと火が通った物と組み合わせるのも1つです。
最近では、ドレッシングが別売になっているものもありますが、職場にノンオイルのマイドレッシングを用意しておくのも1つです。
フレンチドレッシング等のオイル入りドレッシング大さじ1は約60kcal・マヨネーズ大さじ1は約100kcal・ノンオイルドレッシングやポン酢大さじ1は約10kcalです。
身体に良かれと思ってサラダを食べているのに、オイル入りのドレッシングをかけていたら、サラダの上に1kmジョギングが乗っているというイメージで勿体ないですね。
野菜・海藻はアルカリ性食品のため、尿酸を排泄しやすくなる他、食物繊維がコレステロール低下やダイエット効果も期待できる食品でしたよね。
カップに入ったサラダよりも、袋入りのカット野菜の方が、量も多いしコストパフォーマンスが高そうですね。
野菜料理は中食では高くつくから...と考える場合は、プチトマトを自宅から持っていくのも1つです。特別な料理をせずに食べられますよ。プチトマトだけでOKとは思いませんが、食べないよりは良いのではないでしょうか。
2品目の野菜料理としてけんちん汁のような具沢山の汁物も良いでしょう。
寒い時期は身体が温まりますし、具が多い分、出汁が身体に入ってくる量を控える事ができますよ。
食事は全て外食や中食だからと言って、バランスがとりづらい訳ではないですよね。
へルシー
さんブログを読んでギクッとしました。
ノンオイルドレッシング、身体にいいとわかっていてもなかなか選べません。
アクション仮面
さんスーパーへ行くたびに20円のコロッケを買ってしまいますが、
健康的にはあまりよくないんだなと反省。
これからは揚げ物ではないお惣菜を中心にしようと思います。
尿酸
さんせっかく野菜をたくさん食べたのに、オイル入りドレッシングやら、マヨネーズを
たくさんとっていると、効果が半減ですね!
剛田 武
さんコンビニのおにぎりや菓子パン、ついついたくさん買って食べちゃいます。
いままでカロリーについて深く考えたことがないのですが、
健康にも気を配ろうと思うようになったので勉強になりました。
yuu
さん30〜40分のウォーキング・1kmのジョギングよりも、食事で100kcal減らす方ができる気がします。
エネルギーと運動量を合わせて覚えておくといいんですね。
スリザリン
さん中食での野菜の摂り方について、さっそくブログの内容をマネしてみます!
ジェダイ
さんスーパーでお惣菜を選ぶときはおかず中心で、あまり野菜を選んでいないと感じました。
揚げ物も控えようと思います。
しろくま
さんご飯・おかず・野菜、ご飯・おかず・野菜・・・。
声に出してみて、大事なことと覚えておきます。