"日本人は野菜不足"で触れた通り、アルカリ性食品であり食物繊維が多い野菜は、尿酸値低下やコレステロール低下に貢献する食材です。
また、エネルギー量が低いため、食事のボリュームアップをしながらエネルギー量を抑える事ができる食材です。
夕食であと1品欲しい時・お酒と一緒につまみが欲しい時等、特に夜の時間帯に食べる量を控えたい時は、野菜料理を加えてみてはいかがでしょうか?
・歯ごたえ抜群の野菜料理3品。
おつまみの中でよく登場する、脂質が多く塩分量も多いスナック菓子・ナッツ類・サラミ・チーズ(プリン体量は少ないですが)は特に気を付けたい食品です。歯ごたえがあった方が食欲も満たされます。
おなかスッキリたたきごぼう(4人分) 1人分 48kcal 塩分相当量 0.4g
ごぼう:120g 人参:60g
すりごま(白):大さじ1
酢:大さじ1
砂糖:大さじ1強
塩:1g
薄口醤油:4g
①ごぼうを4~5㎝長さ、太さは約0.5㎝に切る。
②①を柔らかく茹で、包丁の背でたたいて少しくだく。
③人参は太めの千切りにして茹でる。
④調味料と胡麻を混ぜ、②③を和える。
色々野菜のパリパリ甘酢漬け 1人分 35kcal 塩分相当量 0.6g キャベツ:30g
キュウリ:20g
大根:20g
セロリ:20g
人参:10g
塩:0.6g
砂糖:小さじ1
酢:小さじ2
赤唐辛子:1かけ
①キャベツは角切り・その他の野菜は乱切りにし、塩でもむ。
②砂糖・酢を混ぜ合わせて甘酢を作る。
③①を②に漬けて、冷やしておく。
色々な野菜で簡単に作る事が出来ます。野菜を大き目に切る事で、さらにパリパリ感が出ます。
甘酢でなくても、ノンオイルドレッシングに野菜を浅漬けにしても美味しいですよ。
・ドレッシング2種。
"エネルギーコントロール1.油について"にて、ドレッシングをオイル入り(大さじ1:60~100kcal)からノンオイル(大さじ1:10~15kcal)にするだけで、50~90kcalカットできるとお伝えしています。
最近では様々な種類のノンオイルドレッシングが市販されていますが、自宅で作りたいという方はご参考にしてみてください。
ベジタブルドレッシング 大さじ1=約8kcal 塩分相当量 0.5g(フレンチドレッシング 約48kcal 塩分 約0.36g)
醤油:40cc
酢:20cc
砂糖:大さじ1
玉葱(大根):75g
全ての調味料にすり下ろした玉葱を合わせるだけの簡単ドレッシング。
すり下ろした野菜がとろみとなり、サラダによく絡まる上に、野菜の旨味が加わって美味しくなります。
ヨーグルトマヨネーズ 大さじ1=26kcal 塩分相当量 約0.1g(マヨネーズ 約84kcal 塩分相当量 約0.2g)
プレーンヨーグルト:50g
カロリーハーフマヨネーズ:50g
(ハーブ:バジル・イタリアンパセリ・セルフィユをお好みで)
ヨーグルトとマヨネーズを半々で混ぜ合わせるだけの簡単ドレッシング。
お好みのハーブを刻んで入れれば、ハーブの香りが加わり、さらに美味しくなります。
スナック菓子をお酒のつまみに召し上がっていた患者様に、味付け海苔や韓国のりを勧めてみたところ、"結構いけるね。スナック菓子を止められそう。"と言われた事があります。
味付け海苔1/8タイプ・1パックは約3.2gで、11kcal・塩分相当量0.1g
韓国のり8枚(5g)で、20kcal・塩分相当量0.9g
ポテトチップス3枚(5g)で、28kcal・塩分相当量0.1g
ポテトチップス3枚では終われなさそう...韓国のりは結構塩分が多いのね...海苔ではおつまみにならない...等、色々な感想はあるかもしれませんが、おつまみに皆さんは、どのような野菜料理を選びますか?
うつぼ
さん噛まないと消化にも悪いですし、噛みごたえは重要ですよね。
ごぼうもよりはキャベツなんかが好きですね
ウメ
さん日本人って意外と野菜不足らしいですね
スナック菓子も悪いわけではないと思うのですが、晩酌がまいにちスナック菓子だと心配になります
ダリア
さん酢があると栄養の吸収が効率良くなると聞きました
食物繊維もそうですけど、ミネラルとかもとりたいですよね
さより
さんドレッシングはあった方が栄養の吸収効率がいいらしいですね
野菜不足なのは意外ですが、もっと積極的に野菜を摂取していきたいです
ゼニガメ
さん耳に痛い話ですが、聞かないよりはマシですね
どうしてもダイエットだとか苦行に近いものを想像してしまいますが、そうじゃないことをみんなにわかってほしいですね
わかやま
さんドレッシングは大事ですよね
いつも味付けが変わらないと怒られるので、意識するようにしてます^^
ラッキー
さん酢は保存も効くのでいいですよね
野菜も最近は高いですが、やっぱり必要なので食べないとダメですね。
しろくま
さんおつまみのごぼうは試してみたいですね。
夜の時間帯のお腹がすく頃だからこそ、作ってみたくなります。
おつまみ
さん私だったら、何も味のついていないきゅうりを選びますかね。
歯ごたえもよくコリコリとしていて、ヘルシーだと感じるからです。