この12月に「食の科学と生活」という本を建帛社より出版しました。

小生が編集しましたが、著者は阿部誠先生(学習院女子大)、大喜多祥子先生(大阪大谷短大)、大久保郁子先生(京都光華女子大)、楠瀬千春先生(九州栄養福祉大)、細見和子先生(神戸女子短大)、松村羊子先生(畿央大)、吉野世美子先生(京都女子大)方でした。代表で小生は以下のような書面を"はじめに"にのせました。ご一読ください。


序文

食に関する知識はどんどん増加し、われわれはそれらに基づく豊かな日本の食生活を享受している。世界中のありとあらゆる食材が日本に集められ、また国内では優秀な技術にもとづく穀物・野菜・果物の育種を通して、新しい美味しい品種も誕生しているからである。さらには食品の加工・貯蔵技術も進み、益々豊かな食生活を楽しむ事の出来る時代である。

一方で、食にかかわる数々の現代の問題点がある。例えば栄養学的に眺めると、食が第一の原因であると言われる生活習慣病(糖尿病、脳卒中、心臓病、脂肪異常症、高血圧、肥満等)の問題は深刻だ。さらに、日本の食の自給率の低下の問題も大きい。この国の国際的リーダーシップとしての能力の限界を考えたとき、小さな日本を自覚しながら食の自給率は少しでもあげてゆかねばなるまい。世界中で問題になっているGM (遺伝子組換え)食品の問題もあろう。毎年1億人近い世界の人口膨張を考えたとき、このGM食品に対する国際的には通用し難い日本人のGM反対のふるまいは、国際社会の中で理解の得られない状況となっている。子供の育成と食生活の問題だってそうだ。旧来からの日本の良き家庭生活のノウハウを忘却するあまり、自分たちの子供に対する誤った食育なども目に余る現状である。さらには日本人の食生活の変化、異常なほどのスポーツ熱の専門性から生じる食の変化、さらには新たな宇宙食等、数えきれないほど新しい食の関心事は生じている。


大局的に見ると、われわれの持つ食に関する知識には偏りがあり、どちらかというと、化学的、栄養学的面における知識への偏りは大きい。この日本という土壌の中で、ヒトとして生きるために必要な真の食の理解を得るためには、単に食のこれらの知識だけでは不十分である。学ばねばならぬものに、地球上の食の起源、近くは日本人の生活の中で培われてきた食文化とも言われる食の歴史的の流れがある。更に食生活と衣・住生活との関連などにも関心を抱く必要がある。


いま再び、われわれの落ち入れがちなこの局所的な化学的、栄養学的面を、こうした観点から眺め直してみる必要があるのではないだろうか。

この気持ちをもつ各方面の専門家が集まって、本書の出版に至った。いま、日本人の食について考えねばならない問題点を、本書で多岐な面からお読みいただき、お考えいただけたら幸いである。

   著者代表 瀬口 正晴




ご紹介まで。

いちご

  さん

店頭で探してみたいと思います。

返信

トーテム

  さん

食と科学というテーマは非常に重要ですね。
食べては不健康という食べ物ばかりではなく、食べてさらに健康になるという食べ物が増えていってほしいなと思います。

返信

zoyu

  さん

発刊おめでとうございます!!
ぜひ本屋さんで探して読ませてただきます。

返信

ちびすけ

  さん

是非、読んでみたいと思います。
ご紹介ありがとうございます!

返信

tarou

  さん

是非、読ませて頂きたいですね。
化学的、栄養学的面における知識への偏りというのには
特に興味があります。

返信

JRTT

  さん

とても興味深い内容です!
私も1度探してみたいと思います!!

返信

ダンボ

  さん

先生方が、それぞれ得意な分野を扱い、食を多(7)面的に考察された本なのでしょうね。一度、本屋で探してみたいと思います。

返信

aZuuu

  さん

序文て読みたくなりますよね。ありがとうございます。

返信

nao

  さん

内容がもりだくさんですね!
栄養士は、食文化を継承していく立場でもあると思います。
一生勉強です。

返信

りんご

  さん

食環境は様々な要因に影響をされていて、
色々な視点でみることができそうですね、
今度本屋にいった際は
本探してみますね★

返信

栄養子

  さん

興味があったので本屋さんで探してみましたが
見つかりませんでした。(田舎だから?)
試し読みしてから購入を考えたいのですが
紀伊国屋とか大きな本屋さんには
置いてありますでしょうか?
もしお分かりになれば教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

返信

偽PT

  さん

幅広い内容みたいですね。興味があるので本屋で探して読んでみたいと思います。

返信

ジョー

  さん

日本の食に関してとても勉強になります。
日本の食料自給率は約40%ですが、
できるだけ国産のものを消費し、
生産が増えていってほしいと思います。

返信

オサム

  さん

ずいぶんと広範囲に食を扱ったテキストのようですね。
非常に興味がわきます。
全体のボリュームと質から考えれば
当たり前なのでしょうが
お値段が若干気になります。

返信

ミー

  さん

食と科学、食と健康、食と文化、食と生活と
幅広い内容のようですね。
書店で探してみます☆

返信

shin

  さん

ご紹介有難うございます。日本人が長年培ってきた食の文化、是非、残していきたいと思います。同時に、食の自給率をあげることで、文化を残すことができると思います。栄養士として、何ができるのか、長期的な視野にたって、今後の活動に生かしていきたいです。

返信