NEW

アフリカの栄養失調に苦しむ何百万人もの人々を救う可能性のあるタンパク源を考えてみると、穀物の豆類ほど有望で実用的なものはないように思われる。豆類の種子は、脳、神経、筋肉などのタンパク質を基盤とする組織の成長や修復に必要なアミノ酸や、通常の生命機能に必要な酵素やタンパク質のホルモンを構成するのに必要なアミノ酸を供給することで有名である。栄養バランスを整える道具として、貧困にあえぐ大衆に強力な総合効果をもたらすことができる。タンパク質(ビタミン、ミネラル、エネルギーは言うまでもない)を供給することで、主食、特に米、トウモロコシ、キャッサバなどのかさばる主食を体内でよりよく機能させる。この意味でタンパク質は、他の栄養素の生体中での利用性を増加させる。別な言葉で言えば、マメ粒は栄養の歯車であり、すべての他のものを適当な順番で次々と回してゆく。

アフリカの栄養失調に苦しむ何百万人もの人々にとって幸いなことに、穀物マメ科の植物は、ほぼすべての地域の土壌と気候帯に対応している。エンドウ豆、インゲンマメ、落花生、大豆、ひよこ豆、レンズ豆、そら豆などを含む。世界的にはほとんど知られていないが、ササゲはサブサハラ・アフリカで最も広く植えられている在来マメ科植物である。現在、ササゲは大陸全体で2番目に重要な穀物マメ科植物であり、アフリカでより多くの農地を占めているのは、アメリカ大陸原産のピーナッツだけである。西アフリカの農家だけでも、推定600万ヘクタールでササゲを栽培している。最大の生産国であるナイジェリアでは、年間数百万トンと推定される量を栽培している。

このような量を考えると、この種が「失われた作物」の本に掲載されることに疑問を抱くかもしれない。しかし、ササゲは栄養失調の人々の生活に広く存在し、重要であることから、この特定の穀物マメ科植物は、多くの社会とその社会の多くのレベルの栄養基準を引き上げるために不可欠である。いわば、アフリカの基礎栄養を向上させるための支点なのである。しかし、その割には現在、アフリカ大陸のウェルビーイング(幸福化)を活用するために集中的にテコの原理が利用されてはいない。この特別な意味において、ササゲは少なくとも将来の進歩のために「失われつつある野菜」なのである。

この作物は、植物学的な見地から厳密に見れば、21世紀のアフリカの食糧の質を向上させるのに十分な力を持っていると思われる。この種は有用な遺伝的多様性に非常に富んでいる。数種類の美味しい食品を生産する。根が深く、生育が旺盛で、生産が確実である。乾燥に強く、痩せた土壌にも適応する。種子は非常に栄養価が高く、タンパク質(乾燥種子で最大24%)とその他の必須栄養素の宝庫である。食生活の構成要素として、貧しい層が胃に負担を強いられている偏った食生活を補ってくれる。また、アフリカ生まれのためか、ササゲは他のマメ科植物に比べ、多様な土壌や逆境に強い。実際、ササゲは「アフリカの土壌、天候、人々にほぼ完璧にマッチする」と呼ばれている。

この作物は、埃っぽい南部サヘルや中央アフリカの骨まで乾いた上縁の岩の間で、目立たない小さなツル科植物として生まれた。何千年も前にそこに住んでいたアフリカ人は、ササゲを発見し、最終的にササゲは完全に彼らの管理下に置かれた。今日、セネガルから東にスーダン、ソマリア、南にジンバブエ、ボツワナ、モザンビークへと弧を描く何百万もの零細農家で、ササゲの交雑種が栽培されている。

サブサハラ、アフリカの半分を占めるこの広大な地域では、2億人の子供たち、女性たち、男性たちが、供給が可能な限り毎日この作物を食べて暮らしている。ササゲはタンパク質だけでなく、消化可能な炭水化物も豊富で、貧しい人々に広く愛されている。そのエネルギー含有量は穀物にほぼ匹敵する。さらに、ササゲの種子には抗栄養因子が少ない。セネガルとモザンビークの間の広大な乾燥した三日月地帯のように、薪が乏しく高価な土地では重要な考慮事項である。

この種について、より注目すべき価値のあることのひとつは、一部の品種はわずか300ミリの降雨で成熟することである。このため、サヘリア地帯とそれに隣接するサバンナ地帯では、人口が密集し、飢餓状態にあり、栄養不良や悲惨な事態が発生しやすい穀物マメ科植物として選ばれている。

まさしくササゲの環境に対する価値はある。ササゲの深い根は土壌を安定させ、日陰で密に覆われた植物は地面を保護し、水分を保つのに役立つ。この2つの特性は、水分が不足し、土壌がもろく、風が土埃をまき散らす乾燥地帯では特に重要である。他のマメ科植物と同様、ササゲは大気中の窒素を固定するため、周囲の土地の窒素含有量を高める。ササゲはモロコシ、キビ、トウモロコシと混作されることが多いが、これは豆を供給するためと同様に、これらの作物の健康を促進するためでもある。

栄養不良の人々にとって価値があるだけでなく、農村開発にとっても大きな可能性を秘めた作物である。ナイジェリアでは数百万トンが生産されているが、東アフリカ、中央アフリカ、南部アフリカでの生産量はまだ非常に少ない。

将来性

ササゲはアフリカ原産の野菜の中で最も重要な作物である。そのため、ササゲは最も多くのアフリカの人々の栄養を高める可能性を秘めている。ササゲの実績が少し上がるだけでも、何百万人もの人々に大きな波及効果がある。このようなイニシアチブは、アフリカ、ラテンアメリカ、米国の科学者の研究とトレーニングに重点を置く、長年USAIDが資金を提供してきた豆/ササゲ共同研究支援プログラムによって始められた。

アフリカ国内

湿潤地域 ここでの見込みは中程度に見えるが、急速に上昇する可能性がある。湿潤地域では、ササゲは多くの病害虫の犠牲になる。それにもかかわらず、湿潤なサバンナで繁茂するタイプが入手可能になりつつあり、それらはより良い未来を築くための強固な土台となるだろう。

乾燥地帯 最適。ササゲはピーナッツやトウモロコシよりも干ばつに強く(しかしキビほどではない)、西アフリカのサバンナでは極めて重要な作物である。

高地 場所によって異なるが、有望であることに変わりはない。ササゲのほとんどの品種は、寒冷条件にはあまり耐えられない。発芽しないか、成長が遅いか、まったく開花しないかのいずれかである。しかし、高温で乾燥した時期の高地での生産量は非常に高くなる。

アフリカ以外  乾燥した種子は、アジアやアメリカの熱帯・亜熱帯の一部で食べられている。例えば、インド、ブラジル、カリブ海諸国、アメリカではブラックアイ・ピーとして知られている。より優れた品種が入手できるようになれば、ササゲは乾燥地の熱帯地方でさらに重要になる可能性がある。報告によると、ササゲはタイで急成長している。中国をはじめとする多くの国々が、将来的な拡大の理想的なターゲットになりそうだ。そこでは、ササゲはデンプン主体の食生活の多くに安価なタンパク質として貢献できるだろう。

用途

他のマメ科植物とは異なり、ササゲは生葉、乾燥葉、さや、インゲン豆、乾燥穀物など、さまざまな段階で食べることができる。最もポピュラーな、あるいは少なくとも最も一般的なのは最後の段階である。

未熟な種子と未熟な莢は茹でて野菜として食べる。これは非常に特殊で、将来性の高い利用法である。実際、ロングビーンと呼ばれるササゲの変種については、別の章を設けている。

西アフリカの伝統的な料理は、ササゲに様々な用途を見出してきた。そこでは、ほとんどのササゲは野菜、スパイス、パーム油と一緒に調理され、基本的な主食、特にキャッサバ、ヤムイモ、オオバコと一緒に濃厚なスープを作る。また、ササゲの種子を煎じて粉にし、みじん切りのタマネギとスパイスを混ぜて押し固め、揚げたもの(アカラボール)や蒸したもの(モインモイン)もある。挽いたり砕いたりして、饅頭やフリッター、ソースに使うものもある。また、ササゲは茹でたり、つぶしたりして、プリンやお粥、スープにする。種子はトウモロコシと一緒に茹でたり、お粥として食べたり、あるいは茹でたりしてさやごと食べる。また、蒸したり揚げたりしてペーストやソースを作り、ウガリや他のデンプン質の厚い主食と一緒に食べることもある。ササゲの缶詰は、ジンバブエの市場で急速に普及している。

飼料用 ササゲはほとんどの地域で兼用作物として扱われ、2つの生産物のうち1つは乾草である。降雨量が少なく、飼料が不足する年には、種子よりもはるかに価値が高くなることもある。家畜、特に牛は、種子を収穫した後に残る茎や葉をよく食べる。これらの茎や葉は、乾燥させて束ね、家畜が幸せで健康な生活を送れるよう、乾燥した数ヶ月間保存しておくこともできる。

緑肥 ササゲは窒素を効率的に固定し、1ヘクタール当たり年間70キログラムを土壌に供給する。そのため、崩壊した土地を再建するための生きたマルチ(土壌表面の被覆材)として有用である。

その他の利用法 ササゲを焙煎し、挽いてコーヒーの代用品として飲むこともある。アメリカでは、緑色の種子を炒ってピーナッツのようなスナック菓子にすることもある。

栄養

乾燥ササゲは非常に栄養価が高く、最大24%のタンパク質と2%の油分を含み、残りは炭水化物、ミネラル、その他の栄養素である。この組み合わせは、ササゲに確かな栄養が詰まっていることを意味する。その上、口当たりがよく、大豆の食品価値を抑制するような代謝産物も比較的含まれていない。

タンパク質自体の栄養価は高く、90%が水不溶性グロブリン、10%が水溶性アルブミンで構成されている。アミノ酸含有量には遺伝的変異がかなりあるが、リジンは常に豊富に含まれている。実際、これが最大の特徴のひとつである。ササゲは穀類と組み合わせて食べることで、リジンの乏しい穀類や根菜類を補うことができる。他の穀類豆類と同様、メチオニン、シスチン、トリプトファンは不足している。

園芸

作物のほとんどは自家消費用に栽培されている。一部は家庭菜園や村の屋敷で栽培されるが、ほとんどのササゲは主要な生産地で、穀物やトマト、オクラ、ピーマン、ナスなどの他の作物との間作として栽培されている。男性でもササゲを栽培する人は多い。しかし、彼らのほとんどはササゲを単独作物として栽培しており、生産された穀物は家族で消費されるよりも売られることが多い。本章では、栽培者が主に女性である自給的生産に焦点を当てる。乾燥サバンナでも湿潤サバンナでも、穀物はキビ、モロコシ、トウモロコシである。このように豆類と穀物の組み合わせは、複雑で、ダイナミックで、管理が難しいシステムだが、何よりも一家の一年間の生計を立てなければならない生産者の重要なニーズを満たしている。最初の雨が降ると、彼らは通常、早熟のササゲ(食用ではなく飼料用であることが多い)とともに穀類を植える。穀類が順調に生育すると、強化した茎の間に2作目のササゲを播種する。これは、特に乾燥した地域では、シーズン初期の干ばつ被害を避けるために用いられる戦略である。匍匐型(よじ登るタイプ)のササゲが最も適していると考えられているのは、雑草をよじ登り、邪魔をしようとする雑草を押しつぶすからである。匍匐型のササゲが動き出せば、雑草の心配はない。

サヘル(サハラ砂漠南縁部)やサバンナの伝統的なタイプのササゲは、日の長さの微妙な違いに敏感だ。まるで暦を読むかのように、雨季が終わり、長い乾燥期が始まると同時に花を咲かせる。害虫や病気による被害を避けるための賢い方法である。しかし、干ばつや猛暑に植物が翻弄されるため、危険な戦略でもある。また、この一見相乗効果のある栽培システムでは、作物は互いの光、養分、水分を奪い合うため、双方の能力が制限される。あまりに頻繁に起こるように、雨があまりにも早く消えてしまうと、穀物とササゲの競合は、その年に家族が食べる食料の量に壊滅的な結果をもたらす可能性がある。過去数十年にわたり、この地域全体の年間降雨量は着実に減少している。そのため、2つの作物を一緒に栽培するには、ますます干ばつに強い、相性の良い品種が必要になってきている。

収穫と取り扱い

品種や気候にもよるが、ササゲの種子が成熟するまでにかかる日数は、短くて60日、長くて240日である。ササゲの収穫は、多くの品種に見られるように、成熟が長引いたり不揃いになったりするため複雑である。サヤは簡単に砕け散り、数日後には地面に種子をばら撒きたがるので、成熟したらすぐに収穫しなければならない。さらに、収穫前に雨や過度の湿気で湿った種子は、植物についたままさやの中で芽を出し始める。

限界

自給自足農業の条件下では、乾燥種子の平均収量は通常1ヘクタール当たり100300kgである。近代的なダイズ(1ヘクタール当たり3,000キロ以上)やピーナッツ(2,000キロ)、あるいは試験場やインドなどの国で栽培されているササゲ(少なくとも2,000キロ)の収量と比べると、これはひどいレベルである。この差の多くは、ササゲが混作体系の1ヘクタールのごく一部を占めるにすぎないことに起因する。しかし、アフリカの自給自足農家が使用する特殊な種類に起因するものもある。伝統的に選ばれてきた植物は、敵をかわすのに長けているかもしれないが、生産性の観点からはあまり優れていない.

気候、地域、栽培方法が何であれ、昆虫は大きな制約となる。文献によれば、熱帯の低地ではその影響は甚大で、昆虫を克服すれば穀物生産が20倍以上に跳ね上がるという。しかし、それは容易なことではない。アフリカには、ササゲを食害する主要害虫が少なくとも15種、小害虫が100種以上いる。

昆虫の猛威に比べれば、病害はそれほど厄介なものではないが、それは簡単ではない。菌類は、特に雨の多い地域では、時にひどい被害をもたらす。乾燥地帯でも壊滅的な被害は珍しくない。

収穫が手に入っても、農家の食糧をめぐる戦いはまだ終わっていない。貯蔵中のササゲに寄生する昆虫もいる。ササゲゾウムシとブルキド・ビートルがここでの大きな脅威である。彼らは畑でササゲにはびこり始めるが、種子が穀物箱やサイロに詰め込まれたときに大活躍する。ササゲゾウムシ天国では、1匹のメスが34週間ごとに20匹の貪欲な幼虫を産むので、数カ月もすればほぼすべての種子の側面にきれいな穴が開いてしまう。そして半年もすると、食べられるものはほとんど残らなくなる。部分的に蔓延した穀物で作った料理は不味く、カミキリムシの穴がいくつかでもある種子を売るのは難しい。ナイジェリアでは、年間約3万トンのササゲが失われ、そのほとんどは貯蔵中に失われると推定されている。

次のステップ

アフリカでササゲの潜在能力を最大限に発揮させるには、アジアやアメリカ大陸のプログラムを活性化させるのが最も手っ取り早いかもしれない。中国からチリ、オーストラリアからアラビアまでの20カ国が参加する世界的な取り組みがあれば、全体の流れが変わるかもしれない。これはありうる考えだ。ほとんどすべての国が、より干ばつに強く、より栄養価の高い作物を長期的に必要としている。実際、ササゲはすでに世界的な資源として徐々に台頭してきている。このような世界的な動きから、最初にこの植物を生産した大陸への人道的利益にとっても、何よりも大きいものである。しかし、新たな生産方法、新たな遺伝子の組み合わせ、新たな基礎知識を開発することで、どの国も自国の農民や国民に利益をもたらすと同時に、ほとんど忘れ去られた世界的作物に新たな機運を盛り上げることになる。

   これまでのところ、アフリカのササゲ地帯における研究の主眼は、農家がササゲを穀物と混植するのではなく、純粋なスタンド栽培で栽培するように誘導することであった。ササゲだけを考えれば、これは明らかに良いことだ。しかし、自給自足農家はこの組み合わせに依存しており、単一作物への切り替えは全体的な生産性を低下させる可能性がある。また、小規模農家にとっては、最も頼りになる作物であるキビやモロコシを取り上げることで、安全保障を弱めることにもなりかねない。とはいえ、余剰の土地と労働力を持つ農家にとっては、純粋なササゲは魅力的な換金作物となる。この作物に携わる研究者たちは、決して時間を無駄にしているわけではない。このような商業生産は、研究を正当化できるほどの利益をササゲ生産者にもたらすことはないだろうと主張するオブザーバーもいるが、それは間違っているかもしれない。ササゲは、農家が農作物を栽培するための道具になる可能性を秘めているのだ。何百万という貧困にあえぐ農民が、貧困から繁栄へと自らを引き上げるために利用している。高収益を上げるチャンスがあれば、彼らは歓びを持って商業用ササゲを受け入れるかもしれない。

ササゲの飼料に対する需要は、現在の生産量をはるかに上回っており、ササゲ穀物とほぼ同じ価格で取引されるササゲ茎葉の市場も用意されている。家畜への給餌は、人々に食料を供給するための迂遠な手段に見えるかもしれないが、この用途に重点を置くべきである。この分野では、主に飼料用または緑肥用の品種を研究する価値がある。

商業的プロモーション   ササゲの地位は、洗練されたマーケティング・キャンペーンによって需要を喚起することで、大きく向上させることができる。ササゲはそれに適している。美味しい食品であり、少なくともアフリカでは、化学物質を投入せずに有機栽培されており、アフリカの最貧困層の農家を支える製品であり、厳しい環境でも生計を立てることができる。このようなキャンペーンは、地元、地域、そして国際的な消費者(ヨーロッパや北米など)をターゲットにすることができる。市場が大きくなれば、研究ステーションはより多くの研究に資金を提供し、民間セクターは製品開発に資金を提供し、アフリカの農民はより多くのササゲを栽培し、より良い生活を送ることができる。

食品技術    種子には比較的高いタンパク質含量があり、これを抽出して食品製造、繊維、製紙産業用のタンパク質濃縮物を調製できる可能性が示唆されている。この点で、ササゲはアジアの大豆に匹敵するアフリカの作物になるかもしれない。

貯蔵中のササゲの敵と戦うのは容易ではない。しかし、いくつかの前進は見られる。ナイジェリアでは、収穫を速やかに行うことで初期の被害を軽減し、さやのまま保管することである程度の防御が可能であることが認識されている。燻蒸は効果的だが、小規模農家が効率的かつ安全に行うのは難しい。ナイジェリアでは、小型の穀物庫、サイロ、ピットでのササゲの密閉貯蔵が開発されており、伝統的な乾燥土の穀物庫にプラスチック製ライナーを使用することで、非常に心強い進展が見られた。セネガルでの調査では、非常に有毒な四塩化炭素を燻蒸剤として使用するとはいえ、ササゲをプラスチック袋に入れれば1年間は十分に保存できることが示された。インドでは、ニームの木の葉をササゲなどの穀物を入れた箱に入れる。アフリカのササゲ地帯ではニーム(地球規模の問題を解決する木)がよく育つため、これも安全な貯蔵を確保するための有力な手段のひとつである。パーム油、ピーナッツ油、ココナッツ油で処理したササゲは、虫食いに対して6カ月も安全であると報告されているが、食品によっては味に影響が出るほか、種子が生存能力を失う可能性もある。また、種子がブルキッドビートルに抵抗する植物の育種や選抜も進んでいるが、これらの種子は黒くて皮が厚い傾向があるため、人間も抵抗を示すことがある。

園芸開発 種子の収量を制限する主な要因は、植物を食害する昆虫による食害である。アザミウマは最も重要な害虫であることが多く、花を食べるこの害虫は非常に効率的であるため、サヤを形成する花が残らないことも多い。また、種子が成熟する前にサヤの中に入り込み、柔らかい中身を食べるのも収量を減らす。

これらの害虫を駆除することは、総合的害虫管理の手法や原則に適したテーマと思われる。すでに、圃場内の病害植物をすべて処分すること、害虫の負荷を軽減するために混作システムを採用すること、輪作を行うことなどが、害虫の食害を減らすのに役立つことが知られている。

成熟の早いタイプのササゲは、病害(害虫はもちろん、厳しい天候にさらされることさえある)にさらされることを最小限に抑え、非常に望ましく重要である。しかし、病害問題に対する最も効果的な長期的解決策は、抵抗性品種の開発にある。研究はすでにこれを試みているが、何百万人もの自給自足農家が転換するほどの画期的な成果は得られていない。

混植(混合林分)栽培は、1970年代以降、この地域の研究者の間で流行り廃りを繰り返してきた。しかし、これがアフリカの農家がササゲを栽培する方法であり、より良い理解と支援が請われている。畑のレイアウトは、考慮すべき特徴のひとつである。列植の標準化は、例えばササゲの34列に対して穀物の12列といった具合に、試験的には有望視されているが、農家に広く適用されるには至っていない。穀類とササゲの二毛作に取り組む農家には、穀類の収穫後に花を咲かせる日長に敏感なタイプが必要である。あらゆる緯度や地域の嗜好に対応する品種改良は、物流面でも資金面でも悪夢である。しかし、主な栽培地域向けの植物の改良を目的とした研究は、十分に正当なものである。

少し話は変わるが、ギニアではササゲを低地のコメ畑で休耕作物として試験栽培している。1999年から2000年にかけての初期の結果は、収量がよく、農家の関心も高く、土壌肥沃度への貢献も認められた(これが試験開始の理由である)ことから、非常に有望であると言われている。これにより、ササゲは全く新しい、潜在力の高い環境に導入され、そこで重要な貢献ができるかもしれない。

貯蔵    虫害の問題は強調しすぎることはない。ジンバブエでは、ブルキドビートルで大変な苦労をしており、農家から燻蒸可能な倉庫までできるだけ早く作物が届くようにしなければならない。そのため、農場での保管や工場での保管には問題がある。この点に関して、1980年代にミシガン州立大学で適切な技術が開発された。研究者たちは、豆を保管する袋を回転させるだけで、ササゲゾウムシの被害を事実上なくすことができることを発見した。ササゲゾウムシが穀物に穴を開けるには24時間以上かかる。この間、ササゲゾウムシは隣の穀物に対して体を支えながら穴をあける必要がある。1日1回、袋を2~3回ひっくり返すと、ササゲゾウムシは居場所を失い、新たにやり直すことになる。何度か試みが頓挫すると、ササゲゾウムシは一度も卵を産むことなく死んでしまう。

品種情報

植物名 Vigna unguiculata (L.) Walp.
シノニム (同義語)Vigna sinensis, Vigna sesquipedalis

科 マメ科。マメ亜科 マメ科 サヤエンドウ属

一般名(grain type

アラビア語 ルピア(スーダン)

英語:ササゲ、ブラックアイ・ピー、ブラックアイ・ビーン、マーブル・ピー

フランス語:ニエベ

スペイン語: chicharo de vaca

エチオピア:アダンガリ、ノリ

ナイジェリア:アグワ、アキディアニ

ウガンダ:アムリ、ブー・ゴル、オムゴベ、ブー(アチョリ語、ルオ語)

ザンビア:イランダ、ニャボ(トンガ語)

ジンバブエ: nyemba(ショナ語) ndlubu(ンデベレ語、ズールー語)

ボツワナ:dinawaNyeruまたはDinawa(セツワナ語)

ケニア:ブー(ルオ語)、クンデ(スワヒリ語)、トロコ(キクユ語) ポルトガル語:ervihia de vaca

インド:barbatacharlaNindu peapaythenkaithattapayru(タミル語)

スリランカ:メ・カラク

マレーシア:カチャンボル

フィリピン:カルカラ、キバル

タイ:トンキンピー

モーリシャス:ヴォエメ(モーリシャスクレオール語)

タンザニア:クンデ(スワヒリ語)、ンクンデ(ニーハ語)

レソト:lLinaoa(セソト語)

南アフリカ:ディナワ(北ソト語)

マラウィ:ンクンデ(トゥンブカ語);コブウェ(チェワ語)

スワジランド:tinhlumayi(シスワティ語)

セイシェル:ブレンム(セイシェル・クレオール語)

ナミビア:オマクンデ、オルニャ(白地に黒目)、オマンデュメまたはオンゴリ

(黒、茶、紫の混合)(オシワンボ語、オバンボ族)

説明

ササゲは一年草である。直立性、半直立性、広がり性、登り性など生育様式は様々で、多くの種類がある。高さ(または長さ)は20200センチで、後者は登り性のものである。花は紫、ピンク、白、青、黄色などがある。サヤは長く、滑らかな円筒形で、種子の間はやや狭くなっている。1つのさやに8個から20個の種子が入る。球形から腎臓形で、長さ5-12mm、滑らかかしわがあり、色は白、クリーム、黄色から赤、茶色、黒まであり、まだら模様や斑点のあるものもある。種子の特徴として、黒い輪に囲まれた白いへそ部がある。最も一般的に栽培されているのは、白いタイプか、ヘリウムの周囲に黒い印があるタイプで、後者は、'黒目'と呼ばれている。ほとんどの品種のポッドは下向きに垂れ下がるが、横向きや上向きになるものもある。

分布

アフリカ域内 ササゲの主要栽培国はナイジェリアとニジェールだが、セネガル、モーリタニア、マリ、ブルキナファソ、コートジボワール、ガーナ、ベナン、トーゴ、チャド、カメルーン、中央アフリカ共和国、コンゴ、ウガンダ、タンザニア、スーダン、エチオピア、ケニア、アンゴラ、ソマリア、ザンビア、モザンビーク、ジンバブエ、ボツワナ、ナミビア、南アフリカ、マダガスカルでも栽培されている。世界の総生産量のうち、約80%はナイジェリアで生産されており、その収穫量の80%は、カノ、ソコト、ボルノといった乾燥した北部の州で生産されている。

アフリカ以外 ササゲはいくつかの熱帯アメリカ諸国、特にブラジル北東部で重要な作物となっている。黒目豆」が伝統作物であるアメリカでは、ササゲの生産が盛んで、カリフォルニア州、テキサス州、アーカンソー州、南東部の州では年間2万トンが生産されている。カリフォルニア、テキサス、アーカンソー、南東部の各州で年間2万トンが生産されている。ほとんどの生産は乾燥穀物用だが、南東部では主に生鮮・冷凍市場向けに栽培されている。また、地中海沿岸地域やオーストラリアでも限られた規模で栽培されている。インドでは、特に未熟なさやと豆、飼料、緑肥として栽培されている。インド人は、ササゲを丸ごと茹でたり、つぶしてダールに入れたりして食べる。

関連種

ササゲという作物は、多くの異なる形があり、交雑が容易であるため、広大に広がる遺伝子プールの適切な分類については、多くの混乱と意見の相違がある。すべての形態は交雑可能であり、自由に交配でき、遺伝子の流れも自由である。言い換えれば、Vigna unguiculataという単一の種が存在し、他の名前はシノニム(そしてしばしば亜種)である。すべてではないにせよ、栽培されている品種の一部は、実際には雑種である可能性が高いと思われる。

それにもかかわらず、何千年もの間、人類がこの種に選択した膨大な多様性は、現代科学ではほとんど利用されていない。植物のチャンピオンを目指す人々にやりがいのある仕事を提供し、人類に大きな利益をもたらす可能性のある品種は無数にある。そのひとつであるロングビーン(亜種sesquipedalis)は、第12章で取り上げた。Vigna属(約150種)の近縁種として、バンバラ豆(V. subterranea)がある。

  
  
< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10