毎日何を着ようかと洋服を迷いますね。朝は,寒いのに昼間暑くなったり,暑いかと思えば肌寒くなったり・・・今日も雨になりました。
春の雨 芋は植えたが 生姜はまだじゃ ・・・と空を見上げて つぶやきました。
2週間前,とうとう 今年は 一人でじゃが芋を植えました。母は,歩くのもままならず畑には車に乗って来てもらって現場監督をしてもらいましたが,「まあ じゃがいもはどんな植え方をしても ようできるよ。」とたいそう大雑把な現場指示でした。今までは,まっすぐに植えよとか土の深さはこれくらいとうるさかったのですが・・・任せてもらった私は,頑張ってアンデスクィーン,アンデスレッド,北あかり,メイクィンと合計10kg。 その前の週に枯れ木を集めて燃やして木の灰を作って置き,じゃが芋を切って切り口に灰をまぶして畑の土に逆さにして植えました。(農業雑誌に逆さにした方が良い芽が出るとの記事あり)
植えても植えても芋がいっぱいあって 次々に耕して溝を作っては,植えて行きました。
生姜は,時間が足りなくて 来週植えます。
こんなふうに週末に植えてあとは天からもらい水ですから,雨がとてもありがたいのです。
4月の初めには白葱を植えました。この時は,母も鍬を持ち,妹と3人だったのですが,次の日背中と腕が筋肉痛でした。写真に2列細い苗が見えます。こんなふうに苗を植えて,伸びたら土をかけて行くのです。この2列のほかにも2列植えました。この小さな1本づつが大きな太い白葱に1年かかって育ちます。雪をかぶっても更に甘く大きく育ちます。合計1000本植えました。子ども達の家族分もしっかりあります。向こうの緑の繁ったのは,葉ネギです。1年中葱は沢山出来るので買うことがありません。
山里も木々が芽吹いて春らしくなりました。たんぼに水が張られて田植えの準備も整いつつあります。
雨にぬれる紅しだれ桜 ひとつひとつ 完璧な美しさです。花が咲いたらすぐに雨でしたね。
こちらは,カリンの花 まだつぼみです。
桜も散り始めです。ここは,土師(はじ)ダム 桜の名所です。実家への途上にあります。
今年も沢山咲いた水仙の花。 芝桜は 一番きれいな部分を父が引き抜きましたが,水仙はのこりました。

今年も沢山咲いた水仙の花。 芝桜は 一番きれいな部分を父が引き抜きましたが,水仙はのこりました。
どれが筍か判りますか?ここに4本あります。

今年は,竹藪を切ったためいつもより早く沢山生えて来ました。1本は,失敗したので切れてます。

鹿も筍が好物のようです。きれいに齧り跡が・・・・・・近頃は3頭が一緒に来ているようです。

燕が道の駅に沢山巣をかけています。

土手のすみれも花盛りです。

今週は,父がショートスティに行っています。この日曜日にははじめさんはとても機嫌が悪く,怒ってばかりいてお風呂も拒否されました。母と私に「出て行け!」とすごい剣幕で怒るので,母を車に乗せてミニ家出をしました。
認知症は,病気のせいですが意志の疎通ができないのが悲しいです。
30分ほど山の中の道をうろうろしました。つつじの花が盛りでしたよ。
帰宅した後も機嫌は大きくは回復せず,夕飯を食べて父はすぐに眠ってしまいました。
昼間,農機具小屋やトイレの改修を頼んだ業者さんが見積もりに来てくださったのが気に入らなかった様です。男性のお客があると特に機嫌が悪くなります。やれやれ・・母の苦労が身にしみました。


30分ほど山の中の道をうろうろしました。つつじの花が盛りでしたよ。
帰宅した後も機嫌は大きくは回復せず,夕飯を食べて父はすぐに眠ってしまいました。
昼間,農機具小屋やトイレの改修を頼んだ業者さんが見積もりに来てくださったのが気に入らなかった様です。男性のお客があると特に機嫌が悪くなります。やれやれ・・母の苦労が身にしみました。
これは,桑の花です。6月頃には大きく黒く熟して美味しくなります。楽しみですよ。

探す人
さん私もたけのこを1本しか見つけられませんでした・・・。
後3本をなんとしてでも見つけてみたいです。
R.E
さん白葱1000本はすごいですね。
またじゃがいもを愛情を持って育てられているなと感じるので美味しいこと間違いないですね!実家で農家として頑張る祖母を手伝ってみたいと思いました。
オサム
さんもう燕がきているのですね。
さいたまではまだ見ません。
渡り鳥は気温とは関係ないようですね。
kame
さん収穫した筍でなにか作られたのでしょうか。
先生の記事を読んで、筍ごはんが食べたくなりました。
筍、1本しか見つかりません…
どこに隠れているのでしょうか。
ぽてと
さん先生のブログでいつも季節を感じられます。
桜以外でも春は多くの場所で見つけられるんですね。
じゃがいもの品種すごく興味があります。
食べ比べしたら面白そうですね。
ぽてと
さん紅しだれ桜とてもきれいですね。
じゃがいも10kgが何kgになるのでしょうか。
自然には本当に感謝です。
豊作が楽しみですね。
ひいらぎ
さん新しい年度に入ってはや1ヶ月。季節の移り変わりを感じますね!
ダンボ
さん田舎に帰って、畑の世話をする時期が来たら、取り合えず、じゃが芋は植えようと思っています。しかし、種類が多くて、迷ってしまいそうです。いづれも美味しそうな名前ですね。
cureia
さん綺麗な桜ですね。
今年はあいにくの天候で見頃を逃しましが、
写真でみれてうれしいです。
cureia
さん自然がいっぱいで羨ましいです。
桑の花がとても綺麗ですね。
小さいとき近所に咲いていたので思い出深い花です。
Pig。
さん筍は隠れるのが上手ですね。子供のこと、近所の公園で筍を抜いたことがありますが、とても小さかったです。これはきっと抜いてはダメだったんだろうなと思います。公園の管理者さん、ごめんなさい。。
先生がとった位の大きさになるのに、どれくらい時間がかかるのでしょうか。
tomato
さん筍難しいです。。2本は分かった気がしますが。
筍は土の中に出るかどうかくらいで掘り出すのが良いって
聞いたことがあります。これでは私はずっと見つけられない
ままで、見過ごしそうです。
かりんの花ってこんなピンク色なんですね!
鮮やかで見とれてしまいます。
chaw
さん毎回きれいなお花や動物の写真をたくさんアップして頂くのでとても楽しみにしています。
立派な筍に春を感じます。
偽PT
さん筍おいしそうですね。今が旬なので、家でも筍を使った料理を食べています。筍は1本しか見つかりませんでした。
ぺぺろんちーの
さん小さい時に母と一緒に近所に筍を掘りに行っていたのを思い出して懐かしくなりました。
今年はなかなか桜をみれなかったので、写真できれいな桜を見れて嬉しいです。
ふー
さんおいしそうな筍ですね。
ご飯を食べに行くと
味噌汁やサラダなどに筍が
最近出てくるようになりました。
料理でも季節が楽しめるのはとても
いいことですよね。
トーテム
さん内も妻が今年ことはベランダ菜園をやると言って、ついこの間ジャガイモを植えました。
インカのひとみという品種らしいです。
美味しくできることを祈るばかりです。
ミー
さんどうしても筍1本しか見つけられませんでした。
残りの3本は、どこに隠れているのでしょう??
気になります(>_<)
りんご
さんこの季節の筍は香りも
食感もとてもいいですよね。
なかなか見つけるの大変ですね。
一度筍狩りに行ってみたいです。
ふたちゃん
さん筍、1本しかわからなかったです…
ジャガイモでも、たくさんの品種があるんですね!豊作を祈っております。