先日の日本穀物科学研究会で、「小麦グルテンによるセリアック病患者は日本にいないのではないか」と質問がありました。それに対し以下のような話をしました。

グルテンには分子量の小さなグリアジンと分子量の大きなグルテニンがあります。各分子量は3〜8万、20万〜数百万です。グリアジンはドウにねばりを与え、グルテニンはドウに力を与え、引っ張ったときに元に戻ろうとする力を示します。両者混合してドウに粘弾性を与えています。この性質を利用して、パン、麺を食べてきました。これが食品を扱う我々のグルテンに対する認識です。

小麦粉加工食品を食べた時、からだの中にグルテンが入って来ます。小麦粉中にはグルテンタンパク質が含まれてます。

タンパク質は20種のアミノ酸からなっていて,グルテンタンパク質にはそのうちプロリン、グルタミンが高含量に含まれているのが特徴です。人はタンパク質を消化するプロテアーゼを体に持っていて、これでほぼ完全にアミノ酸まで消化し、体内に吸収してエネルギー、あるいは体組織形成に用いています。

しかし、人によってはこれをアミノ酸レベルまで分解しきれない人がいます。小さなサイズまでグルテン分子を分解できれば問題ないのですが、そうできない人がいます。そのひとにはこれらのアミノ酸を含むペプチドが残存するわけです。アメリカ、ヨーロッパの人の中で約1−10%いると言われています。小麦加工食品を食べた場合、その人にはプロリン、グルタミンを含むペプチドが残ります。

この場合、これらペプチドは消化管で吸収できずにそのまま消化管を流れてゆき、対外へ排出されれば問題ありません。しかし、ある場合は排出前に腸内微生物により利用されることもありましょう。微生物により利用されれば、乳糖不耐症のようにグルテン不耐症となり、ガスが腸内に発生し膨満で苦しいことがあります。それがグルテン不耐症です。消化管の関与する病気です。

グルテンが分解されずに異物のタンパク質として認識され、アレルギー反応も起こります。ヒスタミン、セロトニンなどの生理活性物質により、血管拡張や血管透過性亢進などが起こり、浮腫、掻痒などの症状があらわれるのです。グルテンアレルギー、小麦アレルギーはこれまで述べたペプチドの話ではなくグルテンタンパク質の話です。

話をペプチドにもどします。

プロテアーゼで分解を受けたプロリン、グルタミンを含むグルテンは、ペプチドとして小腸に達し、小腸の絨毛などに残存するものがでてきます。

小腸粘膜を覆う上皮細胞は1個ずつ並んで互いにくっついて外部のものは内部に入らないようになっていますが、このペプチドの刺激によって上皮細胞間に隙間ができ、これらのペプチドは腸内部に入り込みます。これは腸管に隙間を作るゾヌリンが原因です。

小腸の内部に入ったペプチドは、腸内部の組織トランスグルタミナーゼという酵素によって、そのペプチド分子の形を変えます。形を変えることで、抗原提示細胞であるHLA細胞の1つ、HLA-DQ2細胞、あるいは-DQ8細胞に結合する様になります。組織トランスグルタミナーゼで変形したペプチドは、このHLA細胞とともにヘルパーT細胞に異物として認識され、抗体により破壊されます。同時に、ヘルパーT細胞は、その情報をもとにケモトカイン、サイトカインを作り、小腸粘膜を攻撃します。次第にこうして絨毛のついた小腸細胞が壊されてゆくきます。関与したキラーT細胞、B細胞も小腸粘膜を破壊します。これが自己免疫疾患です。

本来小腸の絨毛は重要な器官で、食べた栄養分はこの絨毛から肉体中に取り込まれます。この部分が異物とともに人の体からは除去されてしまうと、その結果、人の絨毛は完全に除去されてのっぺらぼうの小腸表面になってしまい、絨毛がなくなると、栄養分の吸収できなくなります。人の成長は止まってしまいます。生きてゆけないという状況です。絨毛損失は、口からの内視鏡検査(ゴールドスタンダード)で調べます。この病気をセリアック病といってます。現在その治療法は小麦、大麦、ライ麦等を食べない治療法、即ちグルテンフリー食事しかないのです。

こうして見ると、グルテンに関与する病気には3つありそれぞれ異なった病気です

(1)セリアック病

(2)グルテンアレルギー

(3)グルテン不耐症

信州大学からの報告によると、700名余の日本人調査の結果、約1%の人がセリアック病に疑わわれるといいます。これはアジア地区の人の結果を調べた初めてのデーターです。日本人は米食のため安心といわれ、あるいはプロリン、グルタミンを含むペプチドが、組織トランスグルタミナーゼで構造が変えられ、それを受け止めるHRA -DQ2 あるいは-DQ8 のない人種と言われて安心と言われてますが、メカニズムのはっきりしていない病気である以上安心できません。

中西淳子  さん から Oh   さんへの返信

ほんとに辛いですよねプレドニン
沢山のんでました
またコロナになると
ひどくなる
グルテンフリーじゃないと
生きていけないよ

返信

中西淳子  さん から Oh   さんへの返信

わたしもですよ
日本人女子便漏れ酷かったよ
プレドニンしよう
もっと消化器科の先生勉強し

返信

やま

  さん

納豆、麹などのプロテアーゼが含まれる食品により、
グルテン不耐性を緩和もしくは解消できないものでしょうか。

返信

Oh

  さん

私はセリアック病ですが、日本人ですし、日本人の両親にもセリアック病の体質がありました。日本人にセリアック病を知る人が少ないことや人口的な問題もありますが、”グルテンを食べた後に心身ともに具合が悪くなる時があるが原因は分からない”で終わる人が多いのかもしれません。日本もほかの国にも、米国が大量に農薬や新種の小麦を開発を開発した所謂”緑の革命”の時代の前まではセリアック病患者は少なかったはずです。小麦粉にアレルギーがある人ならいたでしょうが。若い世代、とくに英語圏の人はセリアック病がすごく多い。日本でも注目されてくるはずですが、グルテンフリーで痩せる、くらいの認識なのは、馬鹿馬鹿しいですね...

返信

ももみ

  さん

私は日本人で、佐竹圭子 さんのようにセリアック病です。
ちょうど留学中にアメリカで体調を崩し原因が不明だったので血を取り検査してもらったところ、発覚しました。
再度日本に来た時には、なにもないよっと言われ、なぜ結果が違うと聞いた時、アメリカで使われている検査方法が日本では禁止されているため、私みたいにセリアック病を持っている人はあまり検査で引っかからないそうです。
まだアメリカで検査をしたところ、私は遺伝セリアック病でした。
なので、多分日本ではセリアック病の人はいると思います、だけど今の日本の検査方法で引っかからないだけだと思います。

返信

佐竹圭子

  さん

私は日本人ですがセリアック病です。
遺伝性の先天性心疾患も持ってます。
セリアック病という事を認知されてない日本人医師は未だに多く
何度も危険な目に会いました。
日本にもセリアック病患者は居ます。

返信

はおはお

  さん

HLA細胞というのが意味不明です。
抗原提示細胞表面のHLAクラスⅡ分子にペプチドが結合し、T細胞レセプタが外来抗原として認識するのですが、HLAクラスⅡ分子には多形性があり、ハプロタイプにより抗原に対する免疫応答が異なります。
たとえばDQ8陽性の場合(アリルDQB1*0302)、セリアック病に対する危険性が上昇すると言われています。
ただし、日本人でアリルDQB1*0201の出現頻度は8.7%ですので、これだけが原因とは言えません。
その他の自己免疫疾患がそうであるように、HLA以外に発症のメカニズムがあるはずです。

返信

熊谷友里江

  さん

はじめまして。仙台市在住43歳です。19歳で混合性結合組織病、30歳で特発性血小板減少性紫斑病です。どちらも自己免疫疾患です。ここ、数年、小麦粉を摂ると下痢、だるさがひどく最近では強い下痢と湿疹、体重減少が見られます。
セリアック病をネットで知りましたが、仙台市でこのような専門の医師はいるのでしょうか?

もしくは、検査の必用はないですか?
今はほとんどグルテンをとらないようにはしています。

返信